ROCKMAN HOLIC
ビクターエンタテインメント・フライングドッグ / 2012年12月19日発売
https://mora.jp/package/43000005/VTCL-60322/
https://www.amazon.co.jp/ROCKMAN-HOLIC-%EF%BD%9E-25th-Anniversary%EF%BD%9E/dp/B00DFX59XM/ref=tmm_msc_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=
筆者はロックマンシリーズの作品が、そしてロックマンシリーズの曲が大好きです。下手なのでplayはさっぱりですが。
そのロックマンシリーズの、25周年記念アルバムとしてリリースされたのがこちら。音楽集団Sound Holicさんとのコラボ作品となっています。
テーマを付けるなら、”Reborn”。もともとメロディの良さ、ノリの良さが売りだった、ロックマンシリーズの曲ですが、メロディの力強さが生かされたまま、歌として聴ける曲たちにパワーアップ!原曲を生かしたとても良いアレンジで生まれ変わっています。
筆者は歌い手さんには詳しくないんですが、どの曲も歌がうまく、英語歌詞も自然で流暢に歌い上げていると思っています。そして、全体を通して後ろで鳴っているギターがかっこいい、ギター中心のアレンジなのも筆者には嬉しいポイントでした。
X-Buster、今回の歌い手さん全員参加。人気曲のX vs Zeroを激しく全力で歌っています。Xの世界に合った歌詞なのも素晴らしい。
Shooting Star、ロックマン10のニトロマンステージ。伸びやかに歌っています(アレンジが良く、歌として自立しているので、いい意味で原曲がどの曲だったか忘れてしまいそうになります)、オケヒットが心地いいですね。
「黄昏ロンリネス」は5の人気曲、ダークマンステージ前半。「BGM」より「歌」に近づいています。709sec.さんの英語ラップがとても上手く、お気に入りです。
9からはWe’re the RobotsとGalaxy Fantasy。前者はタイトル通り切なく力強い想いの歌。後者はおっくせんまんのゴムさんの歌です。シャウトがすごく高音なのに歌いきっていて、実力の高さを聴くことが出来ます。
異色ポイントなのは「カットマンブルース」。なんと、ドラゴンボールでおなじみの、野沢雅子さんの歌声!カットマンの哀愁?をしみじみ歌っています。ブルースだけど原曲が生きてるんだよなあ…
2の大人気曲、ワイリーステージを英語歌詞でアレンジしたTogether as Oneが一番好き。英語詞とギターサウンドがマッチしていてとてもかっこいいです。Singerのナノさん英語上手い!
最後に入っているReloadedというオリジナル曲。オリジナルですが歌詞がロックマンの世界にも合っていて、この曲がいいから、singerの高橋菜々さんを好きになりました。709sec.さんの高速ラップにも合っていて、力強くアルバムを締めくくります。
ロックマンを知っていて歌い手さんを知らない方にも、歌い手さんを知っていてロックマンを知らない方にも、両方にお勧めできるアルバムだと思います!
コメントする