このシリーズには、PS4版ボーダーブレイクの楽曲が収録されています。ですがアーケードと被っている曲も多いので、そちらの解説は割愛させて頂いて、PS4オリジナル曲と新規アレンジ曲を解説させていただきます。
PS4版も、αSide→EUST→ノリがいい、βSide→GRF→オーケストラ調という曲調は変わっていませんが、βSideの曲にギターが使われていたり、以前EUSTをメインに作曲されていた方がβSideの曲を作っていたり、両陣営の距離感はちょっと小さくなったのかなあと思っています。それから、PS4版サントラには、アレンジが積極的に収録されているのがとても良いです。
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION
ウェーブマスター 2019年4月28日発売
<研究都市メムノス>から始まったPS4版の楽曲。「Crystal works」と「琅玕(ろうかん)」素直に従来のEUST、GRFっぽい良曲だと思います。特に前者のキラキラした感覚とメロディが大好きです。
<ナローレイ深地隙>α side「Ground Shaker」はトランス調の強い曲ですね。ノリノリです。サビのギターからドラムソロにかけての部分がgood!
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION TYPE-02
ウェーブマスター 2019年8月31日発売
TYPE-02にはアーケード版より<極洋基地ベルスク>の「Pole Shift/Arr」、そしてPS4版より「ELVS/Arr」(メニュー画面)「Crystal Works/Arr」「開闢・即妙(かいびゃく・そくみょう)」の4曲がアレンジ収録されています。どれも原曲重視のアレンジですが、特に、「ELVS/Arr」はギターとベース中心で渋いアレンジだなあと感じました。
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION TYPE-03
ウェーブマスター 2020年4月28日発売
PS4版「ユニオンバトル」(ツィタデル戦)の曲が中心です。ユニオンバトルはオーケストラ成分多めで奏でられています。「Stagnation」は敵が攻めてきたぞーという感じで、テンポが速すぎない中で緊張感のある曲。ツィタデル戦優勢で流れる「Brave wind」は、タイトルにもあるように強い風、追い風のイメージで、「勝どきをあげろ!という曲ですね。
<アルマイヤ大砂海>α Side「Heatstroke」は、熱砂を思わせるノリとメロディ。イントロが印象的です。
また、「叢濃・即妙≪真≫」は、メタセコイアによるバンド成分増量アレンジ。間奏で入るギターが特にいいですね。
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION TYPE-04
ウェーブマスター 2020年8月31日発売
PS4版「ユニオンバトル」(アルド・シャウラ戦)の曲が収録されています。本アルバムでの筆者のお気に入りは、<マウナ・エレ溶岩流域>β side「軻遇突智(かぐつち)」。オーケストラ調でありながら打ち込みのノリを持っている曲です。音が少しずつ重なり合っていくサビが癖になります。
また、アレンジ「Craftsmanship~Beat Rock Mix~」(←PS4版大攻防戦)「Brave Wind~Orchestral Mix~」も収録されています。後者のオーケストラの広がりが素晴らしいですね。
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION TYPE-05
ウェーブマスター 2020年12月25日発売
シナリオの曲が多く収録されています。<M532バイオドーム>α side「Soft Landing Experiments」は神秘的で不思議な曲。イントロ~Aメロにかけて、カタパルトで飛んでいくのに合わせてか、テンポが速くなっていくのが印象的です。
アレンジ曲は「弩・即妙≪真≫(いしゆみ・そくみょう≪しん≫)」「琅玕・即妙(ろうかん・そくみょう)」「Extreme pirates (Metasequoia Version)」が収録。特に、box版アレンジの弩はオーケストラだったのですが、今回のバンド成分多めのアレンジも素晴らしいです。ギターが入るとやはり違いますね!「Extreme Pirates」もギターマシマシです!
また、セガ社が誇る、世界一歌の上手いサラリーマン、光吉猛修氏が歌う「Catch The Future -Re:UNION-」も収録されています。光吉氏の力強い歌唱を乗せたアレンジです!
(以下、2023/09/19追記)
BORDER BREAK MUSIC COLLECTION TYPE-06
ウェーブマスター 2023年8月10日発売
PS4版サービス終了1カ月前に発売された、正真正銘ボダ最後のサントラ。
イベント報酬の、8bit mix、ゲームギア音源mixが多く収録されています。ボダの曲をピコピコで鳴らしたらどうなるんだろう…と思い聴いてみたら、「あれ、結構原曲寄りじゃね…」と思ったのが正直な感想です。颪(おろし)~8bit Mix~は、ロックマン風味もあるなあと個人的に思っています。
その他、PS4版イベント報酬で入手できた「MONICA STRIKE!」「渚のプラズマ☆カノン」は、キャラクターのイメージに合っていて、ノリが良く、押せ押せイメージの元気が出る曲です!別項にて後述します、全曲総選挙でも結構票を集めていました。
また、おそらくアケ版の未実装マップでお蔵入りになったかと思われる「Soar ~Unused Demo~」「玉兎(ぎょくと) ~Unused Demo~」。貴重な未使用曲であり、アケ版後期の雰囲気を思わせる良曲に仕上がっています。
1件のコメント