旋光の輪舞 Dis-United Order サウンドトラック
SuperSweep / 2009年9月30日発売
前回更新記事(2022/12/31、FF4)以来、いやそれよりもっと前から書こうとしていたような気がしますが…とにかく、書くのに大変難儀したお題がこちらになります。
筆者はセンコロシリーズをほとんどやったことがありません。DUOをファビリリでやって、3面のペルナにボコられたことだけは覚えています。
本ブログとしては、「曲だけでなく、曲とゲームの裏側に存在する世界まで掘り下げていきたい、その曲が語りたい世界や言葉を掘り下げたい」のが筆者の想いですが、
本作品において、キャラの関係性、storyの流れ等、ほぼ理解しておりません。そしてYack.様らしく、曲が難解。
数カ月お手上げの状態が続き、他作品の曲を聴いてそちらを書こうと思ったりはしたんですが、やはり本作を書いて、お題を倒すことにしました。そうしないと前に進めない気がしています。
Dis-United Order(つながらない秩序)。各キャラの、繋がっているようで、「つながる(United)」には、もどかしい、裏もありそうな、関係の不調和性。それが曲にも表れているような気がします。
【レーフ】
その前髪のちょんまげとヘアピンは…女子高生か???
曲はストレートに「熱血!主役!!」という感じで、Yack.様には珍しい感じのPhase1と、「熱血だけどいろいろ想いを、怒りを抱えているのよ」という不協和音のPhase2ですね。
【アンリ】
Phase1を聴いた感想「薔薇持ってそう」。(←実際は持っていないと思います。)イントロのオーケストラ調からセンコロらしい高速のノリにつながっていくのが、本作品の曲っぽいです。Phase1, Phase2ともに結構好きです。
【ユルシュル】
Yack.様がライナーで語っていらっしゃる「肩まで風呂に浸かりながら悪巧みしてそうやん?」というのがあまりにツボって、彼女に関してはそういう絵しか思いつかなくなってしまいました…オシャレで、「自分の流れで、人の高速のペースには乗らない」ような、Phase2が好きです。
【チャンポ】
もう、Phase4の「Soar」が本当に好きで好きで…少し成長した彼女の「等身大」だと思います。伸びやかなメロディが本当に好きです。そうかと思えば、Drop1は「騎士、戦士」としての曲ですね。どちらも「媚びない自分」を表現しているのが大好きです。
【ツィーラン】
Phase4は彼らしい優しい曲。Drop1も、前作にあった、機械的な音が流れていて、「前から持っているものもあるけれど、それでもちょっと成長した自分」を聴かせてくれます。
【ジャスパー】
なんだこの男は…とか思っていたら、曲がドストライクなんですよ…筆者は行き帰りの通勤でゲーム音楽を流して聴いているのですが、このサントラに関しては、レーフPhase1からの、ジャスパーPhase2でテンションを上げていました。Phase2、Yack.様には珍しいノリノリ直球な曲で、かっこよくて好きです。Phase1も、影のヒーロー!って感じで結構好きです。
【ファビアン】
筆者の推しキャラ、そして本作の最推し曲、Drop1「Raven Candle」。何回リピートしてもこの曲ばかりずっと聴いていたいくらい好き。彼は真面目なんですよね。間奏のギターソロに彼の以前から持つ屈折とか、熱い思いとか表れていて、それでも隊長というpositionで戦おうとしている彼の曲が大好きです。Phase4もファビアンらしい曲。Yack.様がライナーで語っていらっしゃる、「素の成長」が聴けると思います。
【忍】
音が少しずつ重なっていくPhase1が好き。そうかと思えば、「高貴である、でもひとりの少女」を描いたのがPhase2ではないかと思っています。サビのメロディが好き。
【セオ】
いつも、曲を流しっぱなしにしているので、「誰だこのとんがった曲は、ファビアンか、違う、セオだ」ということが100回くらいありました。今回のツンツンとんがった系曲担当ですね。Phase2は曲のスピードも速く、センコロらしさが表れているなあと思います。
【ルカ】
前作カレルのノリを、魂を受け継いだPhase1。対し、Phase2は、「祝福された魂」の曲だとずっと思っています。
【ラナタス】
今回の不思議系。安らかに広がりながら、聴くものを包み込むphase1。(前作アルバムCarpe Diemの曲と同じ曲名なのは、なにか理由があるのでしょうか…?)Phase2を聴いて、彼女はこんな曲の子なんだなあと解釈しています。深淵へ誘い込む旅人。
【ミカ】
Phase4は、前作から色々あったんだろうけど、なんとかパートナーの手を借りて(と、解釈しています)自分の足で立てて良かった、そんな曲。Drop1は、…最初の「ア~アアア~」が、すごく、ミカだわ…
【ペルナ】
今回、それぞれのキャラが「少しずつ変わったよ、成長したよ」というのも曲の聴きどころかと思うのですが、「変わらない存在」があるとしたら、彼女ではないでしょうか。それはこの世界の中でのOrderであり、でも生きているものにとってはDis-United Orderでもあるかと思うのですが、いかがでしょうか。
旋光の輪舞 DUO sound tracks vol.2 -fullflat-
旋光の輪舞 -Unite with You MIX-
SuperSweep / 2011年5月1日発売
fullflatは、各面の合間に流れるような、繋ぎ、場面の曲でまとめられています。強烈なのは「ふるーつ、ぎゅうにゅう~」ですね(笑)きちんとシリアスな曲も収録されていますよ!そちらも聴きどころです。
Unite with You MIXは、fullflatのおまけサントラで、安井洋介氏がセンコロの曲を51分に「繋いだ」アレンジです。前作の曲も入っています。
書けたよ自分…!!(号泣←嬉し泣き。)
書きながら、聴きながら思ったのは…形も生き方も個性も立場も違う人々が集う物語は、確かにDis-Unitedなのかもしれませんが、
その中で悩んだりぶつかりあったり戦う、彼らが存在している世界は、やはりそういう形で存在する「Order」なのではないかな、と思いました。
1件のコメント